ZWIFT
■1時間34分 1000KJ 67TSS
アラサイ練の日でしたが、自転車があんな感じなので
諦めてZWIFT
沖縄終りから、11~12月とレースがあったので何となく乗ってました
割と調子が良かったのでボリュームもそこそこ
データ見返すと
沖縄前は週TSS1000~1100を連続で5週間
沖縄終わってからも、翌週もてぎがあったのであまり落とさず乗り続け
結局11,12,1月と週TSSが800~900を推移していました。
12月は割と暖かかったのでダメージは少な目でしたが、1月になり一気に気温が落ちてくると、確実に疲れが残ってるのは感じており一度休養週間でリセットしないとダメかな~とは思ってました。
2月に東京クリテリウムがあるけど、一度回復週作ったほうが良さそう。
土曜日は走るとして、日曜月曜と知床まで行くから休養週にするには丁度良いかも??
なので今日アラサイで走らなかったのはヨシとして
ZWIFTも無理せず回復走行レベルにして、1000KJ目指して終了にした。
まぁでも明日のVO2MAXだけは、週に一度高強度なので
それだけはやっておこうと思います。
週末2日間房総練した感じだと、調子自体は悪くないですが
タカオカさんがもがいたり、ダッシュしてるのを見て、その領域はまったく練習すらしてないので身体が動かず、マネすら出来ない。
来週はダッシュしたり、後はそろそろアラサイピスト練習を復活参加しようかなと。
東京クリテまでは、もがく練習取り入れよう。
これも気温が低すぎると故障する恐れもあるので、中々難しいと思うけど。スプリントみたいな真似事でも良いのでやろうと思う。
ROVAL RAPIDE COCKPIT
今まで使ってたサイズが400mm×ステム120mm
ヒグラシ君から譲ってもらったサイズは400mm×135mm
本当は130mm位で良いんだけど、このハンドルにその設定値は無し。
まぁそれでも今120mmで窮屈なので変更したいなとは思ってて、先週高岡さんの車両を乗ったらピッタリだったので、ポジション変更することに決めました
で、今まで使ってたコックピット
400×120 メーターマウント含む
定価の半額で引き取ってくれるかた居ましたら連絡下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は調布まで
当初車で移動予定でしたが、仕事終わるのが16時30~17時
確実に帰宅時間は首都高大渋滞にやられるのが目に見えてるので、面倒だけど電車移動。
電車内はやっぱりマスクしてない人ほど咳きこんでるんだよなぁ
毎回思うけどこの現象は何だろう・・・スマホばっかり見てないで周りの視線感じてくれ。かなりの人数から睨まれてるのに全く気が付かない鈍感力。まぁ自転車でも似たような人居るけど、気を遣わない人はある意味楽に生きてるんだろうなと思う。
ちょっとうらやましいです。