盛りだくさんな一日・・

今日は一日が非常に長く濃密でした。

 

まずはアラサイロード朝練からスタート

■2時間29分 86K 1811KJ 181TSS

f:id:x_makocchi:20230330090023j:image

掛川レース終わったので、SL7で出発
ホイルはRXBIKEメカニックのカブさんがテストというか、何かで使うらしいので一時返却したので掛川レースで使ったロヴァールCL50、タイヤはGP5000クリンチャー25C(掛川が雨だったので急遽25Cに履き替えてそのまま)
やっぱり乗り心地悪くてポコポコ跳ねるけど、フレームの掛りの良さは即感じて
あぁ・・やっぱり速いな、確実に間違いなく速いなと。レースの時、エモンダは自分の自転車なのにスタートして5周は本当に手間取りました。

 

昨日はZWIFTでメニューを頑張ったけど、折角の実走。みんなと合流する前の自主練習も大切なのでポチっとスタート。
流石に強度を若干落として長めの時間で

 

■21:00 271w 83回転 138拍/159

 

心拍数頼りに抑えめにいったけど、やっぱり出力が高めに出る。
パワーメーターはクランク型のパイオニアでエモンダから付け替えてるので、確実にフレームの差なんだろうけど、自分比で楽に出てるなぁ・・・疲れてる時心拍数上がらないとかはあるけど決して疲れてる&調子が悪いとかで低いんじゃなくて、確実にラクな範囲で乗れてる低さ

集合場所に行くと舞浜対策?TT車両が3名、ロード3名
ハンさんもTTだけどローハイトホイルなのでちょっとだけ安心ですが、TT3人並ばれると番手は必然的に自分で後ろでも休めないというか、風が巻き込んでくる

 

1往復14Kを3本休みなしで

■1時間02分 237w 85回転 131拍/169

 

予想通りスタートからペース速い
加減速は変わらずSL7の掛りは良く踏み出しですっと加速してくれるので楽なんだけど、ホイル&タイヤの違いは後ろに回り込んだ時はっきりと
人の後ろで休みにくくトルク掛けておかないとスピード落ちていく、後斜め前からの風でやたらと重く感じたので、この辺がラピーデとCL50の大きな違いかと
高速域になればなるほど顕著でした。
でも今日はTT車両3台というのもあるので、また違った状況だから何とも言いきれない部分もあるかもしれません。
乗り心地悪いのはハッキリ伝わる。イチイチ細かい段差で細かくジャンプしてる雰囲気、これは絶対にロス

一本目はクルクル足を回して、2本目はトルクかかる位置でめいっぱい頑張る。
向かい風になってもTT三人組が良い感じでスピード維持してくれるので、上げ下げ無いけど高速一定。
3本目はクルクルローテーションで往路はみんなとタイミングを合わせて、楽にスピード維持する練習
復路でトレーニングモードにして、きつくする。向かい風&クルクルなので基本的に休みなしで何処まで上げれるか
いつもなら最後は誰かが仕掛けたら終了だったけど、逆に今日はTT三人がラスト誰もスピード上げないから自分から上げていけた。ってことは、やっぱり最後脚がちゃんと残ってる。心拍も平日としてはかなり高いところまで上げれたので満足です。

 

まぁでもやっぱりラピーデが全然良いな

そしてベアリングを新しくしたペダルも引っ掛かりが無くてめちゃ気持ちよい。脚で分かるくらいなので直す前は相当ダメというか、回転箇所は定期的にちゃんとメンテナンスしようと思いました。

 

帰宅して朝食食べたら、息子と実家へ移動
もう今週土曜日実家のガスをカット、仮住まいは近所で色々探したのですが
短期間&ペット(大型)の条件に当てはまる物件があまりなくて、もう面倒だから保田があるのでそっちを仮住まいに・・・・という事になったのですが
この一ヶ月徐々に荷物を移動してたのですが、ちょっとこれ間に合わない?となり、急遽本日も荷物運びのため保田へ
年度末なので当たり前だけど渋滞。何とか荷物を運び終わったので
寄り道
前日妻が丁度木更津に面白いセブンイレブンを見つけたと教えてくれたので、どんな感じだろう??と寄り道したら
うお!!!!!

f:id:x_makocchi:20230330090049j:image

カフェグレーンが2本も!定価で!!即買いです
これはラッキー


ランチは数年振りに来るヤマヨ

f:id:x_makocchi:20230330090106j:image
f:id:x_makocchi:20230330090109j:image
アナゴスペシャル定食、息子はブレずにお刺身定食

 

帰宅途中の高速でCUBさんからメッセージがあり、ラピーデホイルを受け取りにRXBIKEへ。バージョンアップして戻ってきた
それも興味深々だったシステムになって
ベロフレックスのチューブレスは感触良く軽かったけどパンクしてしまったけど、非常に感触良かったのですが、更に軽量モデルのレコードTLR
25Cですが175g 
クリンチャーと比べても軽量、チューブレス大丈夫なのだろうか?と思えるレベル
そしてシーラントも興味があったマクハル
通常のシーラントとは違い、注入して硬化させて余分な液を抜き取るのでホイルバランス取れるチューブレス。そして軽量化にもつながる。
通常のチューブレスタイヤと比べて100g+シーラント量が軽くなるので強烈。
その分使用する箇所も、ヒルクライム、TT,トラックとロードは視野に入ってないと思うけど、このタイプで何処まで走れるのか試せる機会を与えてくれたので、週末の房総が非常に楽しみです。

f:id:x_makocchi:20230330090141j:image
f:id:x_makocchi:20230330090135j:image

リアホイルは全てセットした状態でZIPP303よりも軽くなってしまったという、、

 

RXBIKEからようやく自宅到着
小休止してラストは家族3人でCREDOへ
妻今日も頭から煙出して終了

明日は仕事の都合で朝練出来ないけど、今週はボリュームダウンの週なので丁度良いかも?休めと言われてる週に頑張ると、その後頑張らなくちゃいけない週でヘコヘコになってしまうので、潔く仕事と実家の引っ越しに集中

 

 

雨のためZWIFT

今週はボリュームダウンの週
平日一回、週末一日だけ上げればよいかなと
今日はアラサイロード、レース終わったのでSL7にチェンジ~
楽しみだったのに、朝起きたらゴウマさん&シミズさんからメッセージで雨とのこと
気持ちが完全に切れてしまったけど、何とかZWIFTをセットしてローラーへ

ログインしたら同時にゴウマさんも同じコースにログイン
こっちはメニューでもやらないと時間持たなそうだったので、久しぶりに15分のSFRをやることにした。
久しぶりにやるとやっぱり一本目は心が折れて10分で終了したけど、これで脚に刺激が入り2本目は結構がんばれた

■10:00 283w 80回転 141拍/158

心拍が上がってないので、身体は限界じゃなく心が折れた

■15:00 281 79回転 151拍/166

 

一本目は入りから頑張りすぎたので、2本目は260w位で入り徐々上げしてラスト5分は300w以上キープにしたので、心拍が綺麗に右肩上がりでフィニッシュできた。

ダウンしてるとゴウマさんに遭遇、ヒマだったのでゴウマさんのファンビューを見ながらダウン・・・明日に備えて完全に流してるっぽい。明日に集中したな

アラサイ練習が明日にスライドして、木曜日ピスト乗るとボリュームダウンにならないかも・・・週末は土曜日だけ走ればいいか

f:id:x_makocchi:20230328205031j:image

新しいカッサ

ハムスタースピンが最初で、イナーメが二代目

より薄く重量アップによりなぞるだけで食い込んでくる感じ、この厚みが良いのかな??質感も高くて良い感じ

 

明日はアラサイ走れそうかな

機材清掃

朝軽く回すだけ、JETTのグループライドに参加して
TSS60以上行けばいいかなと

 

ZWIFT
■1時間25分 938KJ 70TSS

 

3週間頑張って一週間落とすルーティンの、三週間目無事完了したので
来週はボリュームダウン

さて、昨日の泥だらけ自転車を清掃&チェック
子砂利というか砂が至る所に入り込んでたので、ほぼばらすことに
悔しいことにヘッドがばらせないというか、ヘッド外すにはブレーキホースを切ってハンドル内の知恵の輪もクリアするので、難易度高い・・・・
それをやるために一日欲しくなるので、今回は泣く泣くパス
次のレースまでエモンダは乗らないのもあり、ヘッド回りはベアリングも揃えてなかったのでパス。
ヘッドベアリングの品番が分からないから、調べないと・・中々ネットにも落ちてないんだよなぁ・・・トレックショップだとぼられそうだし

 

まずはチェーン
普通は超音波洗浄するとワックスだとかオイルの汚れが浮き出てくるのですが
まさかの砂!!
茶色??・・・このまま走ってたらスプロケとギア板削られてチェーンも終了してたかも?超音波洗浄驚異の3ターンでようやく綺麗に
これはもう他もダメだ
プーリーも外して、クランクはSL7に動かすから当初予定通り外す
キャリパーもパット外してピストン押し出して清掃
フリーハブも一応バラシたけど、これは割と平気でした。

 

タイヤチェックをすると、一か所何かが刺さってめくれ上がってる

f:id:x_makocchi:20230327095648j:image
内側のケースが盛り上がってたので、多分これ新品タイヤじゃなかったら自分もパンクしてたと思う。
ゴムに柔軟性がある状態だったから、この状態で粘れたのかなと。
タイヤサイズも雨だったので28→25Cに落としたかったから、迷わず新品25C使って良かった。28Cチューブレスから25Cクリンチャーで乗り心地は悪くなってたけど、この選択は今回に限って正しかった。

滑って落車、パンクで終了を考えるとエントリー費&遠征費用が無駄になるより
安い投資と考え方を変換できるかどうか?

 

そしてやっぱりあのメーカーはほとんどパンクしてたんじゃないか?っていうくらいの高確率でパンクしてたけど、正直ここまで色々騒がれてたのに、雨でまだそのタイヤ使うのかと逆に不思議に感じた。

 

ここまでメンテしてると、ついでに先週届いたTIMEペダルのベアリングも交換することに、
最近回転が渋くて気になり、先々週一度分解してベアリングの大きさを確認
モノタロウでベアリングを注文。
一応TIMEペダル専用の特殊工具はあるけど、別に自分は商売じゃないので自分のものだしペダルなんて基本傷付いてるから、気にせずプライヤーで挟んでエイっと外してしまう。割と簡単に外れた

f:id:x_makocchi:20230327095724j:image
当然プライヤーで押さえてるから、その個所は傷付くけど、プラスチック箇所だし他にも傷有るのでやっぱり気にならない
全部バラすとこんな感じ

f:id:x_makocchi:20230327095727j:image
ペダル本体奥にもニードルベアリングが潜んでるけど、そこは確認したらスムーズだったので今回は取外しせず。ここ外す場合はひっかける何かが必要で、結構雑な感じじゃないと外れないと思うので、よっぽどひどい状態じゃなければ触らない方が良いかなと

グリスアップして組付けて終了
ペダルがするする~~っと回ってて気持ちよい

 

一式借りてるSL7

f:id:x_makocchi:20230327095805j:image
ラピーデホイルだけRXBIKEで使うらしいので、エモンダについてるロヴァールCL50をセット
来週の練習でラピーデとCL50の違いが分かるかな?ラピーデは伸びるけど、反応はどうなんだろう?また楽しみが増えた

RXBIKEに行く前妻の実家三軒茶屋により、息子がハンバーガー食べたいというんで実家から徒歩5分の割りと有名なお店へ

f:id:x_makocchi:20230327095820j:image
オーナーが変わったのか、若い人に任せたのか
味が変わってる・・・・価格はジャンプしてるのはしょうがないとして
ポテトが油吸いまくって酷い、もっと温度上げてほしい。久しぶりに焦げてるけど中身が油まみれのポテト食べた。
息子は躊躇なく500円のコーラをオーダー。その小さい瓶500円がどうしても腑に落ちない貧乏性です。見えないところでグラスに注いで出してくれれば良いのに、
将来アルバイトで収入得るようになったら、絶対に仕返ししようと思います。

 

帰宅して3時のオヤツ
なんか500円コーラがまだ悔しかったので、160円コーラでリベンジ

f:id:x_makocchi:20230327095829j:image

JBCF掛川 

note.com

 

年度末の24日金曜日
一年で一番渋滞する日は予想通りの大渋滞
予想してたので金曜日は13時に自宅出発したけど、都内抜けるのに2時間以上・・・前日受付ギリギリセーフ

雨経験値は茂木で積んでたぶん、雨のイヤな感覚はゼロ
コースもグネグネでウエット路面は逆に自分のアドバンテージあるかなと
唯一の懸念はSL7から乗り換えた自分の自転車・・・
懸念事項大当たりでスタートして5周は、あれ?あれ?あれ??と、加速感の違いと踏むポイントの大きなズレに頭がちょっと混乱
やっぱり全然違うなと・・・

f:id:x_makocchi:20230325211051j:image

踏むポイントを間違えて無理やり踏んでたので、7周目くらいで腰が痛くなったのはちょっと想定外でビックリ・・えぇ??マジカ!!ヤバイ!!と思い、なるべく体が変によじれないように意識しながら、進まないからって無理やり踏む行動はやめ。エモンダにはエモンダの乗り方があるのでそっちに合わせて、加速で張り合わないことを意識するぶん、コーナーをちょっと速めに抜けるよう意識したらまとまってきた

 

ゴールして4位だったけど、ゴール直後タカオカさんにターマックなら3位だなと・・・グサっと心に刺さりましたw

 

また来週から練習はSL7なのでウキウキです!

 

 

今回新しく下したアイテムがこれ
HJCのヘルメット

f:id:x_makocchi:20230325211113j:image

f:id:x_makocchi:20230325211125j:image
ヒロミさんもかぶってたかな?なんとオッティモのアチチさんも同じメットらしい、、日本酒もヘルメットも好み一緒?
もともとオートバイのヘルメットメーカー、OGK的なアレ?やばい?と思ったけど、そうでもなくエアロだけど、そこにこだわりすぎて側頭部が薄いとかそんなことは無く形は良いと思う
何が一番良いかって、ダイヤルが無いんですよ
バネで大きな合わせてくれるので、イチイチカチカチ回さなくて良いし
毎回同じ圧力でフィットしてくれるのはストレスないです、これは予想以上にラクです
そのフィット力も絶妙できつくもなく緩くもなく、頭無理やりふってもずれない!

これはいいぞ

撥水サングラス用スプレー

f:id:x_makocchi:20230325211138j:image

これはね、正直ダメです。レース時間が50分以内ならOK
40分までは水滴すらつかないほどの撥水性能で、おお~~これはいいぞ!!と思ったのですが、40分過ぎから水滴が・・・50分過ぎたら見えない
あまりにも持続性無さすぎでビックリ
多分もう使わない・・・ガラコは目に入ったら危険だと思うので使わないし
スキー用のゴーグルで使う何かが良い気がする。オススメありましたら教えてください

 

雨ならこれ一択。これ以外何かあるかな?という感じで迷うことのないアイテム

f:id:x_makocchi:20230325211218j:image

 

帰宅してからハイボール&日本酒

f:id:x_makocchi:20230325211405j:image

f:id:x_makocchi:20230325211412j:image

この日本酒は甘口クラブと香川君方面も両方好きな味かな?

甘くてとろみあるけど、かなりキレる。新潟、長野は綺麗な日本酒多いいなぁ

 

 

アラサイピスト パンク

■2時間25分 62K 1163KJ 130TSS

 

今期初膝出し
やっぱり気持ちよいな~ 気温は14度前後

アラサイINして河口まで今日もがんばる

■16分16秒 252w 101回転 143拍/162

 

最後はかなりきつかった
今日は時間は見ないで河口付近にある橋の下ゴールとして頑張ってみた
時間だと後何分とか気になるので、こっちの方が集中出来る気がする
ケイデンス上げていくと心拍数も後半に向けてドンドン上がってくるので予想以上なダメージ。基本的に自分の場合160以上になったら、そろそろ限界ですという値なのですが、そもそももがいてなくて160以上行くのは調子が良い証拠なので良い傾向

 

メニュー終わったー!と思ったら、パンク・・・
がーーーん
アラサイでパンクするときは大抵ピスト
ペダリングしながら抜重するのが下手なんだろうな、石とか踏んだ瞬間もフリーが無い分突き刺さるのだろうか?
それくらいピスト乗ってる時の方がパンクしてる気がします

 

いつも集合前に軽く往復してるので、自主練時間が短くなったのみで集合時間には間に合い問題無く合流したけど、ピストに持ってるポンプがしょぼくて150回位ポンピングしたけどプニプニ
ロードにはトピークの良いやつが装着されてるんだけど、ピストはツールボックスに入るやつで性能あまりよろしくないかも?
集合場所でタケダさんからポンプを借りて追加で入れてみたけど、これもまたバルブ付近から微妙に漏れてる?
そして自分も疲れたのでもういいやとスタート
結局リア4,5Kでした。いつものタイヤなら全然OKだけど、23Cタイヤでは重かった。

 

今日は三人なのでまずはスタンディングから400Mほどフルモガキ
出だしは少しづつだけど上達してるが、中速から全然ダメ
タケダさんシミズさんが消えていく
2,3,4本目は掛け降ろしの最後尾捲り
これは各セット上手くいった気がする。先行の時は先行義務果たせたし、まくりの場所では上手く捲れた
ラストは再度スタンディングもがき、、距離が長すぎて全員死亡
脚が熱くなるほどきつかった。

 

夕方から弟に呼び出されてアルカラム予定
2~3人だと種類食べれないからヘルプ連絡。奢ってくれるから迷わず行く!!

 

流し

今日は起床後ガーミンのいう通りのやつをやると決めていたくらいの疲労
多分前日頑張ったので今日は回復走位で行くかなと予想したのですが、出力は低めで良かったけど時間が長い・・・リカバリーだと45分位指定なのですが、1時間27分でした。

 

ZWIFT

■1時間27分 925KJ 63TSS

大体180w前後で坦々と

夕方から家族3人でCREDOへ
日曜いつもの3人グループ的な強度から、2名になってるので若干強度アップ
妻瀕死・・・終了後動けなくなってた
今日は夕食もう作れないモードだなと・・・鶏肉だけ焼いて後は各自納豆なりお漬物で夕食終了
ハードトレーニング後の夜は逆にこれくらい簡単なもののほうが消化良さそうな気がする
息子も大暴れしてたのでクテっとしてる、
家族全員静かだった

 

明日小学校の卒業式だから息子はお休み

自分はアラサイピスト練

アラサイロード

■2時間56分 98K 1985KJ 203TSS

 

今日も楽しいSL7で出発
アラサイINして河口までがんばる。序盤は暗闇ウオーキングな人に注意して
ジョギングしてる人は大抵ライトをぶら下げてたり分かりやすくしてくれてるけど、忍者オジサンが非常に怖い
多分危険だと思ってないから、普通にど真ん中無灯火で歩いてるのでライトは最大に明るくして序盤5分は注意しつつスタート

 

■15:00 288w 87回転 147拍/164

ラスト5分は300w以上にして出し切る

5分レスト
集合場所までSFRでもうひと頑張り

11:00 254w 65回転 142拍/149

 

アラサイ往復14K 3セット

1セット目 アップ回転重視

2セット目 がんばる

3セット目 クルクルローテーション

 

■1時間03分 232w(NP246) 85回転 133拍/169

4名でスタート
シミズさんはTT車両なので、自分が後ろに付く
1本目からやや速め
2本目はその日の雰囲気によってメニューが変わるんだけど、今日は先頭に出たら1分以上。ゴウマさんタケダさんはスピードをキープ出来る時間でしたが、どうしても若干スピードが落ちてしまうので、徐々にシミズさんパートでスピードを戻しつつ、自分がシミズさんのスリップから出る時は更に速度を1~2K上乗せして1分耐える
これにより、全員均等に辛い。

3本目のクルクルローテーションは入りは本当にゆったりと入らないと、最後まで確実に持たないんだけどゴウマさんの入りが若干速くて平気かな?と思ってたけど、やっぱり最後死んでた
タケダさんはあともう少しで完走だったのに、往路終点手前で切れて復路で合流
合流した時は一人元気なので、ゴウマさんとシミズさんがまたタケダアタックに殺されてたけど、これはもうトレーニングと割り切っていかにペースに戻すか?タケダさんのペースに惑わされないか?みたいん、実践的な練習と割り切って集中

こっちは何せ人の後ろに入った時のニュートラルポジションが楽で・・ラピーデは下りも速いけど人の後ろにもぐりこんだ時の無負荷状態が更に楽なので、数秒でもトルクを抜けるからちょっと回復してくれるから有利
シミズさんのシブTTも練習用ホイルラピーデにしたら、かなりスピードアップ出来るんじゃないかな?
最後はスピードを徐々に上げていって腰上げてフルにもがいて終了

 

祝日で時間があるからダウンでもう一往復

復路は別練習グループの集団に入れてもらい向かい風をリカバリーレベルで帰ってこれたのでラッキー

f:id:x_makocchi:20230322085432j:image
サイクルサンクスラボな皆様乱入すいませんでした、ありがとうございました。

 

帰宅後週末の実業団掛川に向けて、SL7に装着していたクランクを取り外し
エモンダに戻す

f:id:x_makocchi:20230322085117j:image
ハンドルの高さは同じくらい、ステム長さが10mm自分の方が短いんだけど

f:id:x_makocchi:20230322085149j:image
SL7乗ってて違和感全くなかったから120mmステムにしても行けるかな?VENGEのステムが残ってるからレース終わったらエモンダにつけてみようかな
まぁレース終わったら練習はまたSL7乗ってると思うから、試せるのはまた次のレース? 群馬か?

 

エアロフライ2(画像奥)とシマノプロVIBE(手前)

f:id:x_makocchi:20230322085157j:image
シマノの方が若干ドロップが深い、この小さなRの違いですが握り心地が全然違う
シマノの方がシタハン握っててラクチン。手首がラク