■4時間02分 136K 2499KJ 219TSS
昨日の房総練はボリューム大だけど、L5にはほぼ入れてないので
TSSに比べて疲労度は少な目。
予想よりも脚が動いてたので、今日も調子良さそう。
暖かい南房総とは違い、手賀沼周辺だけはピンポイントで低温確定なので
装備は完全バージョンで向かう。
グローブはいくら分厚いの用意しても、末端冷え性の場合一度冷たくなると
意味無いんですよねぇ・・・やっぱりスキー同様に熱線仕様じゃないとダメか?
今日は人数多く4パック分け
自分は最終パックで中々メンツがエグイ
ARCC2名 オッティモ キャップ&アチチ RXハンザワ&タカハシ
綺麗に2名づつ。半数以上が平地マン
スタートは流石に寒いのでジックリアップするような感じでジワジワと上げていく
今日の雰囲気はスタートしてすぐにわかり、多分今日はコンディション良いの自分だなと思い、トップスピードとパワーは負けるけどSST付近で引ける時間は自分が一番耐えれそうな感じだったから、道中はなるべく一定スピード&長く引くように意識した。
こういう練習で最後に脚残すようなことしても無意味だし。
フリーになってから脚残す作戦は良いと思うけど、折角踏めてる状態なので坦々とSSTの練習に割り振りました。
全員上手なので急加速する人も居なくて、無駄なく省エネでハイスピード
結局前にスタートしたグループ全部抜いた?そんなに無理してるわけでもなかったけど、やっぱり良いスピードだったんだと思う
自分の前はチーム員のハンさんなので、アラサイでも一緒に走ってるし
安心してベタ着け。これピッタリつけるかどうかでも、スピード域によっては後半変わってくると思う。
今日はホイルラピーデ鬼ベアリング&AGILEST FASTなので巡航速度速い。
DUROがかなりの鉄下駄だったから違いすぎて面白い。
空気圧はF4.1R4.4
低いほうが巡航速度はなめらかで伸びる。F4.5R4.8だと反応した時にグニっとしないけど、自分の乗り方だとメリット感じないかな。
跳ねないでヌルヌル進んでいくほうが疲れない。やっぱり昨日よりも後半楽に感じた。
周回に入り徐々にペースアップして、最終周回もハンさんが合図してくれてペースアップ
ラストはダラ坂手前でまだ脚が残ってる感じだったから、もう出し惜しみなく
下からゴールまで上げきるつもりでダッシュ
今期1分ベスト更新
まだ更新するのか・・・・いったい自分の体の中で何が起こってるんだろう???
って・・何でこうなってるのか分かってますが。辞めて良かったこと&初めて良かったことがマッチしてるんだと思う。
この辺はまた来年でも正式に発表しようと思うけど、でもなぁ・・発表したら自分のマージン削られるしなぁ。うーーん、内緒にしたい。けど、チーム的に発表も必要?
難しいです。
帰宅して夕方からCREDO
妻のベンチプレスが凄い。なんだかなぁ、、どんどんムキムキになってる気がするんだけど
筋肉つきやすい体質なんだろうか?
今年はこの時点で沖縄から+3Kでとどまってる。
基本的に今年の沖縄は最軽量で行けたので、+3Kでも例年に比べて3Kは軽い。
ここからまだまだ忘年会やら、食事会、飲み会があるけど
何とか粘りたいなぁ。
まぁもう乗るしか無いんだけどね。乗ってれば食べれるをもっとーに乗るぞー
でも飲むぞー
心の栄養です