月曜日 ZWIFT 栗拾い

TD55予定でしたが、雨により中止
何処か走れる場所をスマホで確認してたけど、前回も確認したのに降られたから
今日はもうローラーでいいやと
60分×2本

 

ZWIFT

■2時間03分 1406KJ 101TSS

1本目はケイデンス高めで175w96回転

2本目はBペーサーで203w82回転

f:id:x_makocchi:20251014091204j:image

やっぱり昨日の疲労はガッツリあったけど、まぁ2時間ちゃんとベース走行出来たと思う。10月に入ってからはFatmaxは特に意識せず、流しと思えるペースでも底上げしてるように意識。

 

家族で栗拾いするため、茨城へ移動。

f:id:x_makocchi:20251014091229j:image
f:id:x_makocchi:20251014091222j:image
f:id:x_makocchi:20251014091224j:image
三連休最終日だから?お客さんが全然いない&昨日の雨で大量に栗が落ちたらしく
絶好の栗拾い日和だったらしい
3人で3K 1K1000円なので3000円

JA直売所でもこの価格では買えないから安い!!と妻と息子は言ってるけど
高速代往復3600円ガソリン代1000円入場料三人で1400円 
合計で9000円掛かってるから、安くはないけど、栗はこうやって出来ている&拾うの大変。仕分けするの大変。という体験費用
もくもくと栗を拾い選別できるくらい大量に落ちてたので非常に楽しかった
オプションで芋ほりは息子が。さつまいもは完全にハズレで小さいのしか取れず、ことわざの?芋づる式を見たかったのに、なんだかイマイチ。

生栗を半分近く剥いて栗ご飯用
残りは煮沸消毒、虫止めして冷蔵庫へ寝かして甘味が増すのを期待して熟成へ
f:id:x_makocchi:20251014091250j:image
f:id:x_makocchi:20251014091243j:image
f:id:x_makocchi:20251014091246j:image
栗を剥くため包丁は切れ味抜群にしておけば、問題無し。サクサク向ける

旬のものは積極的に食べていく。沖縄が近いと鳥の餌みたいなのしか食べてない人も数多く見るけど、自分がそれやったら精神的にやられそうなので無理です。
揚げ物とお菓子を我慢すればすぐ痩せるから、エサにしなくても平気。

お気に入りのコンパスボックス、違う種類のやつをオッティモのコグレさんにゲットしてきてもらったので味見。

f:id:x_makocchi:20251014091251j:image
両方甘くて美味しい。
流れで何となくアッサリした日本酒と栗ご飯、明日への活力。
f:id:x_makocchi:20251014091323j:image
f:id:x_makocchi:20251014091314j:image
f:id:x_makocchi:20251014091319j:image