水曜VO2MAX  手術前検査

ZWIFT

■1時間30分 1088KJ 114TSS

 

今日のグループワークアウトの時間は53分間と、いつもより若干長め

スタートまで20分間アップスタート
ログイン直後から結構踏んでいけるので、先週2日間北海道に行ったのが良い感じでレストになってたかも?
でも昨日は脚が動かなかった。2日間丸々休むと逆に動きは鈍くなるんだと思う。
昨日アラサイで刺激が入って、今日は調子が良いという感じかな

結局スタートして、20分間のアベレージが234wだったので
最後は270w付近まで上げれた。アップは完璧

今日のメニューは割とレストが多めなのでイージーかな?と思いきや・・・
序盤短時間高出力を頑張りすぎて、後半の2分3分が悶絶。心拍はまだ平気だったけどとにかく脚が削られてるのが良くわかるきつさ。

45秒と1分で頑張りすぎて、2分と3分は悶えてましたが
何とかやり切れた。

最近水曜日のコレがあるから、アラサイでオールアウトするようなメニューやらなくなったかも?
やったら多分水曜日は完遂出来ないと思う。どっちを優先するのか難しいけど、アラサイは仲間と走るので技術的なのを軸に置いて(フォームとかペダリングとか)水曜日にちゃんと出し切れるようにするのが良い気がする。
あくまでも気がするだけなので、結果が出なければやり方を変えればいいだけ
何となく今はこのルーティンがハマってる気がするので、継続です。

 

3月4日入院 5日手術 7日退院

上記予定の術前検査に立石の病院へ
9時受付して終了したのが12時・・・・めちゃ時間かかった
人工靭帯&靭帯移植&骨加工&固定プレート装着

固定プレートは3か月後に取り外すとのこと
この手術が面倒なのはプレートを引き抜くため、再度手術が必要ってことがデメリットらしい。
まぁでもこのポコっと出た骨が戻る&グネグネ動いてしまう肩回りが直るのなら
デメリットとは感じないし、良い意味で?手術に対して抵抗感無いから特に気にせずです。
ただ問題なのは・・・ニセコだよなぁ
エントリーはするつもりだけど期間的に厳しいか??
流石に50過ぎて自分の回復力はまったく信じられないから、想定より時間かかるんじゃないか?と思ってます。

今年前半は来週の東京クリテに出て
後は下総走ってプレート外れるまではお休み期間予定。
プレート入った状態でどの程度まで無理していいのか確認しなくては。
クレドがなぁ・・・正直あまり間隔を開けたくない。

 

明日はアラサイ

ダッシュ

思い返すと沖縄から全力ダッシュは全くやってなかったので、明日はかなり寒いけど刺激入れに行ってきます。

 

スマホ笑会社に忘れてしまったけど、メールの受信や着信を気にすることなく過ごせるのは精神衛生上非常によろしい

今日の睡眠データ良さそう