日~月 知床

予定通り日曜早朝便で知床に向かい出発

 

予報通りめちゃめちゃ寒いというか、もう痛いレベル
ローカル空港女満別からバス移動でしたが、時間に余裕があったので
流氷船に乗ってみたいと思い網走で途中下車
f:id:x_makocchi:20250204100927j:image
が、、なんと風が強くて波が高く
更に流氷がまが漂着してないらしく、20分間の遊覧船のみとのこと・・・
いやいやこんな荒れた海で20分海の上眺めてても、気持ち悪くなるだけだと思い断念
ちょっと時間が早いけど、目的地の知床を目指すことに
しかーーーし、あれ??バスが無い・・・え??3時間後???
アホだった
中国人観光客が沢山いて、バスも満席だったので
次から次へとバスが来るものだと思ってたけど、みんなバスの本数が無いからこそ
集中して混んでたんだろう

バス移動は諦めて電車へ
この道の駅から網走駅までは1,4K 
徒歩移動
歩いてる人は居ないなぁ・・・顔が痛い。完全防寒ですが目の周りだけは露出してるから、その部分がジンジンする

f:id:x_makocchi:20250204100943j:image
何とか網走駅に到着したけど、電車は1時間後。
すぐ近くにビクトリー?っていうファミレスがあったのでランチついでに避難。
f:id:x_makocchi:20250204101015j:image
お店に入るとメニューのはじっこにビックボーイのロゴが
え??北海道ではビックボーイをビクトリーっていうの??
北海道出身でもあるチーム員のかっちゃんが、ビックボーイってビクトリーって名称ですよ!と教えてくれたけど、何故??
網走まで来てビックボーイかぁ・・・・
今日の夜は地の物食べるからいいや!!

網走から知床斜里駅までの電車じゃなくて、汽車に乗ったら
これまた満席。
えーーー??こんなローカル線なのに、、、観光電車っぽくここもほぼ中国人
それ狙いでお土産売りが常駐しており、自分にも中国語で売り込みに。
次の駅では約10分停止。自分以外ほぼ下車して写真撮影。
そんなこんなで、何とか目的地の知床斜里駅に到着。

知床半島の入口ってことで、駅だけは凄く綺麗で立派。
人は居ない

街が驚くほど静か。雪で吸音されてるっていうのもあるけど
とにかくしーーーーんとしてるので、耳鳴り持ちは静かすぎるのはちょっときつい。
生活音が無い、人住んでるのかな??って思うほどだけど寒すぎるから外には出てこないいだろね

夜は楽しみにしていた食事
何店舗かググってたので、ホテルから出て移動開始!!
が、、寒すぎる・・・指先と顔面が痛くて徒歩移動断念。ホテル目の前にあるセイコーマートにピットインです

f:id:x_makocchi:20250204101055j:image
f:id:x_makocchi:20250204101058j:image
とほほ・・・まぁいいか
風味爽快にしての方が美味しいな。この手のクラフトビールって何処の地域も苦いだけでイマイチな気がする
日本酒もクラシカルすぎて、いつも飲んでるのと同じ日本酒と思えないほど自分には合わず。
今回はトータルで上手く行かない工程っぽいので、しょうがないかという気持ちで就寝です。


朝9時の知床
徒歩移動

f:id:x_makocchi:20250204101113j:image
やっぱり人と合わない。平日の朝なのに通勤的なのは無いのかな??
そもそも港が動いてないっぽいから、知床は冬の間漁業はお休み?
スキー場まで出稼ぎかな?
街にも熊が出る北海道。更に知床なんてやばい地域じゃないか??
歩いて移動は危険だね。でもタクシー無いし。
街中巡回バスも1時間後


この地域の特産はマスらしい、
なのでハラスとか切り身が驚くほど安い。気になったので地元スーパーを覗くと

f:id:x_makocchi:20250204101328j:image

f:id:x_makocchi:20250204101310j:image
魚売り場がほとんどシャケ。これはちょっと面白かった&強烈に安い

 


女満別空港へは本日知床斜里駅からバス移動
そして予想通りバス満席
斜里駅の前は知床ウトロ地区から発車なので、そこでほぼ乗ってくるっぽい
斜里駅からの乗車は自分含めて2名
座席が空いてて良かった。予約できるバスじゃないので、満席だったら飛行機乗れなかったかも。
春節恐るべしです

 

飛行機待ってる間オヤツ

f:id:x_makocchi:20250204101453j:image

北海道甘い物シリーズだと何気にこれが一番シンプルで好き

19時前無事に自宅到着
やっぱり自宅で飲むのが最高です。
f:id:x_makocchi:20250204101343j:image
思ったほど寒さで体力奪われなかったので、明日はアラサイロード参加
ポジション変更から2回目の乗車
長柄からブラケットの角度を微調整