筑波~北茨城

本当は北海道予定でしたが、予定が変わり北茨城方面へ
その前に早朝つくば山へ行き、クイック練
不動峠アップで、いつものゆりの郷からつつじが丘までのヒルクライム

今日はガーミン先生厳しめです
昨日スプリントやったのに閾値で19分間2セット、しかも出力も結構高めの285w
これはローラーだと遂行難しいやつ・・・・ってことで、坂道に助けてもらう作戦

 

色々変更したSL7

f:id:x_makocchi:20230630072508j:image
f:id:x_makocchi:20230630072511j:image

フロントギアを54/40 ZIPPホイルに装着してるのはアルテグラの11-34
一番の大きな変更点はハンドル
420のエアロフライから400mm幅のロヴァール一体式へ
一体式はボントレガーも使ってたのですが、あれとは全然違う。剛性高いからシタハンでもがいた時フロント部分が軽くてビックリした。重量的にはボントレガーと似たような重さだと思うんだけど、軽快感は全然違うな。どうせ変えるんだから早めに変えちゃおうと判断したのが良かった
すでに在庫切れらしい、、タカオカさんが付けてる実物を早めに確認できたのが良かった

ホイル自体はZIPP303の方がラピーデよりも若干軽いのですが、スプロケアルテグラ、これだけで100g違う
更にDURAは11-30 こっちは11-34
チューブレス28C ラピーデはターボコットン26C
トータルしてZIPPの方が前後で170g位重くなってるから、軽さの優位性は無し

どんな感じになるのかな?楽しみ


つくば練

■2時間04分 47K 1311KJ 158TSS

 

ん???前日かなりの大雨だったらしく、不動峠がちょっと初めて見るくらいな荒れ模様、土砂も流れてるし倒木もある
あららら・・・・土砂箇所は逃げ道なくゆっくり通過したけど、かなり鋭利な大きな石がゴロゴロしてたからヤバイなぁと思いつつも担いで歩きたくはなかったのでそのまま通過
裏不動もひどい状態でした
ゆりの郷~つつじが丘も、途中の風返し峠が結構メタメタだったけど頂上まで何とか走れた

1本目

■24:49 301w 79回転 152拍/171

 

悪くない・・・体重が68Kなのですが、イメージしてたタイムよりも全然速かった。
ここのベスト出した時は体重62K・・・何がどうしてそんな軽かったんだろう?分からない、、、65K位で23分台に何とか入ってたので、やっぱり良い感じだ
ホイルはやっぱり反応が遅いんだけど、上げ下げ無ければZIPP悪くないのかな?
同条件でラピーデにして同じ場所走らないと、流石にはっきり分からないや
週末は房総で周回練習やるので、いつも走ってるメンバーと試せるから巡行と上げ下げの対応がどうなるから週末分かる予定

285wの19分で良かったんだけど、ちょっと頑張りすぎた
2本目は20分に決めてターゲット出力で

■20:00 284w 79回転 146拍/166

 

一本目頑張りすぎたので、それなりにきつかったけどやりきれた

 

すぐ移動なので車に戻ると

 

!!!!!!!

f:id:x_makocchi:20230630072540j:image

あれ??パンクしてた!

豪快にシーラントが、、やっぱり最初の不動峠で鋭利な石が刺さったんだな
路面が濡れてびしゃびしゃだったので、シーラントが噴出してる音が聞こえなかったし、空気圧測定したらスタート時からー0.2気圧
マックオフのシーラント噂通り優秀だ
しかもこれ妻が履いてたので、割と放置期間長くてシーラントも半年以上前
タイヤ組んだのが去年だから、それでも硬化してないってこと

マクハルはレース用として有効だけど、練習で無駄なパンク修理に時間を費やさなくてよいのを考えるとシーラントも捨てたもんじゃないな

 

北茨城に向けて移動

五浦 始めてきたけど予想外に良いところでちょっとビックリ

f:id:x_makocchi:20230630072554j:image

今日はビール飲んで終わりで良いかなと思ったけど

おすすめの飲み比べセットがあったので注文
f:id:x_makocchi:20230630072612j:image

なるほど、、いかにいつも美味しい日本酒飲ませてもらってるのかよく理解いsた飲み比べになりました
不味くないけど特に印象無く、三種とも水っぽい?なんだろう、クセがないというか
あぁ、日本酒だねこれという感想。

f:id:x_makocchi:20230630072632j:image

炭水化物足らねー

おかずは沢山あったけど炭水化物が少ない、、客層が高齢者多めのお宿(泣)

 

明日は近場をグルっと走る予定

タイヤ平気かな?