日曜日車両メンテ

朝にZWIFT少しだけ

 

■1時間00分 618KJ 44TSS

 

昨日の一週間振りライドで本日身体のアチコチが痛くて起床
変な場所に力入れて自転車乗ってたんだろうなと思う。

JETTライドに1時間だけ参加

ZWIFT用GDRがBB周り?クランク?どっちが原因か分からないけど、カチカチカチと音がうるさくなってきたので、BBとクランクを在庫してるやつに交換。
キッカー使ってるからパワーメーターじゃなく、何でも良いんだけど
何でも良いのがパイオニアのパワーメーターだったので、何となく無駄使い?
まぁカチカチ音無くなればいいや

 

SL8も整備する
チェーンチェッカー使ってみたけど、やっぱり全然伸びてない
1000wとか行かなくて、チェーンワックス使ってる人は一生伸びないんじゃないか??と思うほど、伸びてない。
プーリーが社外品だけど、これが結構すぐ回転悪くなるのでチョイチョイチェックしてないとダメ。シール性能甘いのかな?

 

夕方から久しぶりのCREDOへ

前後にお客さんが居なかったので、若干長めで無酸素系種目多めにされて
妻と二人で完全に酸欠
そしてオジサンには苦手な、瞬発系な跳ねたりする種目で完全に気絶
フクラハギがすでにパンパン・・・これは明日動けないやつだ
ミゾオチとフクラハギが痛すぎる。
ここは一週間以上来ないと、恐怖でしかない。
もう明日の朝イテテテと言いながら起床するのが分かってるだけにツライ

 

夕食前にチューブレスタイヤを組む。
リムテームが古かったので巻きなおして、チューブレスバルブも新品
根本のパッキンだけ新品があればチューブレスは平気なんだけどなぁ・・・ロヴァールもパナレーサーIRCも、専用バルブ販売してるけど、根本のパッキンだけはばら売りしてない。チューブレスの場合、バルブとホイルメーカー専用バルブはパッキンの形状が全て違うので専用品になればなるほど面倒くさい。
まぁいいかーって古いやつ使うと8割位の確率でバルブの根元から空気漏れます。

 

昨日組付け一回失敗してるので、バルブ新品、リムテーム新品、マクハルは諦めて通常のシーラント
これでしっかり収まってくれると良いなぁ

タイヤとホイルの相性によっては、本当に難し時があるので
まだまだチューブレスの運用は大変な時もある。
なのでコンチは簡単に運用できるから性能以外も運用の難易度が低くて、本当に凄いメーカーだなと思う。