金曜日 ホイル確認 房総へ移動

■1時間25分 43K 840KJ 60TSS

f:id:x_makocchi:20240607150618j:image

水曜日にヒグラシ君から借りたアルピニストCLX2を装着
明日房総でちゃんと走るために、変速やブレーキ確認のためローラーではなく
SL8でエドサイまで実走。
f:id:x_makocchi:20240607150656j:image
先週まで草ボーボーだったエドサイが役所の草刈により、めちゃめちゃ綺麗に!

 

と、思ったけど野田橋手前でこんな感じ

f:id:x_makocchi:20240607150703j:image

虫多め、そして早朝だと蜘蛛の巣多め・・・・明るくなってきて自分が一番通過だったんだろうな
蜘蛛の巣が自転車&身体にまとわりつき、中々取れなくて不快度指数高めで帰宅

ホイル自体は問題無し
明日どんな感じか楽しみ、

借りたホイールにはアルテグラスプロケが付いてたけど、アルテグラじゃないと6.8K切っちゃうね。
サドルもお試し中のカーボンレールじゃない、スチールタイププロロゴ
これもカーボンにしちゃうと切っちゃうな。
何気にSL8ローハイトを選ぶと、節約システムでいいな
一度この状態で重さ計ってみよう。

ローハイトホイルを使う前提であれば、6.8Kにするにはアルテグラで組むのがベストになるのかな?軽すぎるのも難しい

 

最近連続で使ってたTIMEペダルですが、ここに来て軸がガタガタしてきた。

シマノペダルユーザーには信じられないと思うけど、シマノ意外のペダルは大抵こんなもん

2年過ぎると何かしらカタカタしてくる

自分の場合は、これでもTIMEペダルのベアリングは自分で2回ほど交換してます

 

ローラーはシマノ使ってます

 

何回も試してるうちに,結局何でも一緒という結論に、、、、

もちろんフィーリングとか、タイムも独特な動きするのでペダルとしては全く違うのですが、自転車の速さに関しては変わらないという結論。

調子よければ何でも速いし、悪ければどのペダルつけてても遅い

ただ、工業製品としてはやっぱりシマノはノーメンテで壊れないし2年程度じゃ購入時と同じような性能発揮してると思う。

TIMEとLOOKはどうしても軸がガタガタしてくる。タイムなんか通常でウネウネしてるのに、今は縦方向にもウネウネ。流石にコレはまずい

TIMEペダルは安価版の4もあるからそっちつけとこ。ニセコ終わったらシマノかLOOKつければ良いか

 

仕事終わってから房総ホタに移動。

 

木更津で夕食

洋食 さぼーる

f:id:x_makocchi:20240607190347j:image

ドライカレーにカレー

ご飯の量がここも攻めてる。先々週のヨコタも凄かったけど,この界隈は大盛で!は危険

 

 

イノーのサイクルキャリアにしてから

割と気軽に上に載せちゃう 

車内の方が良いんだけど、タイヤ外したり詰め込む作業は正直面倒

以前まではフレームを掴んで固定するタイプなので、確実にフレームというか自転車にはよろしく無い力がかかってしまうから、エマージェンシー意外は載せてなかった

しかしイノーは前後のホイルというかタイヤで押さえてるので、自転車にかかってる負荷も走行時と似てるかなぁと

f:id:x_makocchi:20240607190806j:image

載せて挟み込むだけなので、セットも以前のやつに比べたらかなり楽です