土曜日 房総練保田スタート108K

いつものコースは、まだ土砂災害から通行止めが解除されてるかどうか分かってないので、ショートコースで
だけど、トータルアップは140Kコースと変わらないので辛いのは同じ
長めのヒルクライムは無くてアップダウンを繰り返し、斜度がきつくて短い登りが沢山出てくる。
どちらかといえば長い登りで千切れちゃうから、いつものコースに比べたらこっちのほうが好きかもしれない

■3時間43分 108K 2614KJ 299TSS

 

何となく今週初めから副鼻腔炎直ってきたかな?と感じるほど体調が良くなってきた
コーヒー飲んでてもコーヒーの香りがしてきたから、復調兆し。

今週はボリューム稼いでたので、スタート時点では脚が重く感じてたけど
体調も直り2週連続ボリューム増やせたおかげで、ベースがちょっと広がり脚が重いけど我慢できる時間が伸びてきた。

RX ゴウマ、エンドウ、タカハシ+ヤマザキの4名でスタート

合計SL31

f:id:x_makocchi:20240527092427j:image

RXメンバーに関しては、分身の術レベルで同じパーツ、

夏になるとMETを使うので、いつものスペシャヘルメットにしたら上から下まで同じだった。

後ろから見て、自分をしゅっと細くしたのがゴウマさんらしく、毎回見間違えるらしい。

しゅっとなりたい、、、

 

 

スタート直後からヒートアップ防止で、割と自分が先頭固定で長狭街道の登りをこなす
ウオーミングアップも兼ねて、、ここで変に登坂であげられると後半グダグダになるのが良く分かってるメンバー構成だったので、特に後ろから誰が出てくることも無くL3レベルで坦々と進行
スタートから25分位でもみじラインに入り、ここからローテーションスタート
人数少ないのでペース抑え気味にして一人の引く時間を長めに

鹿野山

■16:06 299w 90回転 155拍/173

 

いつもはフルタニ君かイッチーが先頭固定で、タイムアタックするという宣言が無い限り、こちらに合せて生かす殺さずの絶妙なペースで引っ張ってくれるけど今日は4人でローテーション・・・

の、はずが・・あれ?
ゴウマさんもちょっと調子悪そう(後からブレーキ引きずり状態だったのが分かる)

エンドウ君はそもそも引く気なし
ヤマザキさんもちょっときつそう

ってことで、珍しく自分だけが元気だったのでペース崩さないように長めに引くようにする。
最後だけエンドウ君出てくるんだろうなと思ったら、やっぱりその通り最後の坂で加速していったけどゴウマさんがついて自分も後ろについてギリギリ離されないでゴール出来た

 

房総スカイラインに入り、登り区間でエンドウ君が先頭になるとジワっと上がるのでヤマザキさんが車間開いてしまってたけど頑張って詰めてた
あそこは放置しても良いと思うけど、ついていくので今日は人数も少ないのでそれはそれで各自の判断にお任せコースでいいか

ブレーキを引きずってるゴウマさんはここでもきつそう・・・しかしこの段階ではまだ気が付いてない
実はトンネルの中で、あれ?なんか誰かの自転車音してない?みたいな会話はあった

 

鴨川有料の下りに入り、途中から変速ローテーションで

エンドウ君出てくる、後ろにつく、次はゴウマさん出てくる、後ろに付く
一回交代でエンドウ君とゴウマさん交互なので、キツイけど今日は脚が動く日なのでトレーニングと思いがんばる
今日のホイルはCLX32
やっぱりこのホイルって空力性能も良い。二人はラピーデCLX2だけど
前傾姿勢さえサボらなければ問題無いと感じた。下ってる途中の再加速は多分CLX32のほうが反応良いかもしれない。フロントのスポーク本数が少ないラピーデはこの手の瞬発力は劣ってるので、流れるようなローテーションであれば良いけど、イチイチ踏みなおすタイプは苦手。


ここから終わりが良くわからない嶺岡林道に突入
とにかく景色が同じでアップダウンを繰り返すので、毎回終わりが良くわからない。
徐々に上げていき、最後はオールアウトと思いきや
実はまだ登りが終わってなくてミスった
下りは確実慎重に、そのまま愛宕山に突入

後ろが下りで離れてしまってたので、休むと脚がパンパンになるから
そのまま単独でスタート

 

■8分40秒 306w 

ここ5年では一番良いタイムだったと思う。ベストはもう8年位前の7分台なので
正直あてにならず、ここ5年で確認。

 

しいたけ村登りも、下からもがいてみたら
ベストから2秒落ち

 

ラストは保田の壁

ここ行く前のルートで異変を察知した、本日自分に負荷を掛けて進行中のゴウマさんから、あれ?これって保田の壁ですか??と・・やべーーー!!と本気で嫌がってた

エンドウ君は初見だけど、ガーミンの地図データで距離と斜度を確認。
が・・ここはデータでは分からない初見殺しの激坂、一発目の左カーブでラストと思いきやまだ続くので
次の曲がった先で大抵脚と心が折れてしまう。
確かハンさんは39/25でかっ飛ばして、途中で脚攣って座ってた記憶がある
エンドウ君も同じ場所で心と脚が終わり蛇行寸前までヘロヘロになってた。

最後にここを持ってくると本当にきつくて辛い、腹筋が攣りそうになるほど脚だけじゃ登り切れない。

何とか全員無事?に登り切りフィニッシュ

 

ゴール後ベアリングがおかしいかも?というゴウマさんのホイルを外して
ベアリングを確認するもの・・あれ??いや、、大丈夫??
車両に装着してホイル回したら、ブレーキが擦ってた
ブレーキパット交換したらしく、取付直後は平気でも実走で初期の当りがずれたかな?まぁよくあることなのですが、こんなのは数十秒で直せるのでゴール後修正
スタート前に分かってれば・・・・・まぁ今日はゴウマさん一人+15w走行ってことで。

この手のトラブルがあるので、基本的なメンテナンスはお店に任せるのがベストだけど、ある程度日常点検位のメンテは出来るようにならないとダメだね。
ダメなのがダメって分からないのが一番ダメ。分かってれば即お店に持っていけば良いだけなので

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日保田移動中に立ち寄った洋食屋さん

ここめちゃめちゃ安いのに、基本的に大盛傾向。しかしお米が異常に美味しかった
明日は週末ロングだからと、何も考えずご飯大盛をお願いしたらこの量

どんぶり茶碗で見た目以上に詰まってる
f:id:x_makocchi:20240527092654j:image 

妻のカツカレーも大盛りじゃないのにこの量
f:id:x_makocchi:20240527092657j:image
やっぱり炭水化物チャージが効いてたから、今日はエネルギー切れも無くちゃんと走れたのかなと

先週の筑波が本当にヘロヘロになり、深刻なレベルのダメージ受けてたので
前日はしっかり食べなくてはと思いました

が、まぁこの日はちょっと食べすぎだとは思ってる

 

明日は単独で海沿いをサイクリング予定
脚動くか