金曜日 流し 同じO型なのに・・・

今日は休養日かな~と期待していたら、ガーミンはベースをやれと・・
まぁそれでも低い値でのL2レベルで坦々と回せらしいから、指示に従いZWIFTスタート

 

ZWIFT フリーライド

■1時間22分 812KJ 52TSS

 

今週は火曜日TSS180 木曜日190だったので
自分のベースから考えると、ちょっと乗り過ぎだと感じてたのにガーミンはそうじゃないということらしい
久しぶりに睡眠データが81点と80超えたから、お前は回復してる!週末の事は考えず乗れ!ということだろうか・・・
ここまでかなり調子悪くきつかったのは、息子からもらった溶連菌なのは間違いなく
最近は日中で怠くなることも少なくなってるから、確実に回復傾向なのかなと。
そんな事情も加味してるんだろう、ガーミン凄いぜ

 

ガーミンウオッチ付け始めた時は、その更に数年前にフクダさんが結構騒いでて
これは凄い!と言ってたのは完全にスルーしてた
何のタイミングでこれ付け始めたのか覚えてないけど、そこから一年間で周りはほぼガーミンウオッチをつけるようになったのは驚いた
流行というのは恐ろしい・・・波に乗れて良かった。
数値とデータの会話がガーミンウオッチ主体になってくると妻も気になりだし
結局妻用にも購入。しかし自分のモデルより新しい965
これが液晶めちゃめちゃ綺麗で、老眼には確実に965だと思う
955と965は似て非なるもの。それくらい液晶の鮮やかさが違う

 

 

タカオカさんが自身のブログで、まこっちは捨てるの好きで得意だからな~と・・

いやいやいやいや!!同じO型じゃないかー

整理整頓

整頓の部分がめちゃめちゃ苦手なので、半年触らないものは整理(捨てる)することにしてるだけ
そうしないとゴチャゴチャしてしまい、仕訳が面倒くさくなってくる
ジャージも同じ
妻は結構昔のジャージも保管してるのでビックリする。ヨレヨレっとしたらジャージなんてすぐ捨てちゃうけど
他のサイクリスト見てて、一番ダサイなと思うのはやっぱりヨレヨレジャージ
それがチームジャージとかだと、あぁ・・・って思っちゃう
自転車が綺麗で、ピシっとしたジャージの人はやっぱり見ててカッコイイ
それが競技者でなくても、ピシっとしてる人に目がいく。
なので自分もあまり着なくなったジャージとかは捨てちゃう。捨てないと新しいものは入ってこない

 

ニセコ宿泊中、タカオカさんと自分はまったく同じ行動してたから
同じだと思ったんだけどなぁ

ニセコの宿に到着
荷物を何処にしまいこんだか覚えてないので、キャリーケースオープン状態にして一先ず全部外に出す。

目的の物を見つける
また中に入れてフタを閉じたら、同じ作業をしなくちゃいけないので
荷物を広げた区域を、勝手に自分の区域に認定。そのままにしておく
合理的!!!

初日に使ったジャージを洗濯した時に、はじめてジャージをスーツケースにしまう
これはもう帰るまで使わないと認定したものに限り収納可。

 

真横で多分まったく同じような事してたので、タカオカさんタカハシラインの場所取り面積はかなり広かったんだけどなぁ
おかしいなぁ・・・この工法取るタイプなら、あーもう考えるのメンドクサイ!捨てちゃえ!!

一週間後

ま:あのパーツ何処に置いたっけ??
妻:捨ててたよね?

ま:まーいっか

 

大体一年中こんな会話

 

でもこの前の飲み会で分かった事
フルタニ君も男前な走り方とは裏腹に、超がつくA型ってことが
奥様のサクラコさんにより判明
タカオカさんも、フルタニ君も捨てれないのは
大きな荷物でも置いとけるスペースがあるというのが分かった。
自分の場合はマンションなのでスペースは限られてる。フレームにしても使わないなら捨てるか売るか
場所代と考えた時、そこのスペースを占有されてるほうがめちゃ損してる気がするので。

以前古いサーベロTTフレームを燃えないゴミで出したことがあり、
フォークが付いた状態では持って行ってもらえなくて、フォークを外したら自転車と認識されず持って行ってもらったことがある。
ヤフオクに出したところで大した金額にならないし、物が大きいので梱包とか発送にかかる時間と手間を考えた時、自分は必ず時給で換算するようにする。
何時間、何日もかけてやり取りして数千円なら捨てたほうが得してると思う。
細かいパーツなら尚更迷いなく燃えないゴミにポイ・・・・

 

自分にもフルタニ君やタカオカさんのように広いスペースを持っていたら、ポイポイ捨てるクセは無くなるんだろうか???

 

 

今日は保田へ移動
明日はのびのび房総走ってきます。

やっぱりねぇ・・・房総は最高だ。
来週は実家の引っ越し手続き都合で房総には行けないから、またロングだと筑波方面かな?筑波方面は路面と車に対してストレスが高いから緊張する。
常にいつもぼけーっと走れる房総がいかに素晴らしいか・・・本当に南房総には感謝です。