木曜日 龍Q館練参加

■2時間54分 96K 1962KJ 192TSS

f:id:x_makocchi:20240523183325j:image

木曜日はピスト練習の日ですが、龍Q館に参加
同日に魅力的な練習会が2つもあるので毎回悩んでしまう。贅沢な悩みですが両主催者さんには感謝しかない。

ピストは全力でもがいてフルレストしてまたもがく練習
龍Q館はラストになったら20秒全力で集団につくためにもう一発踏みなおす練習、、心拍数と脚がマックスな状態で我慢する練習なので、どちらかといえばロードレースよりな練習は龍Q館
どうやって加速すればよいんだろう?と考えながら一回一回楽しめるのはピスト練。少しの違いで変わるので面白いです。

龍Q館練のネックは集合時間がめちゃめちゃ早いのと、自宅から距離があること
全行程の9割はエドサイなので信号ストップとかは無いのですが、距離にして29K
自宅出てから55分
風向きにより向かい風の時は遅刻する恐れがあるので、最低でも10分前に到着できるように出発してます。
集合時間は4時55分
3時20分起床。もう新聞配達員レベル?

4時前にエドサイINすると、これがまた恐怖というか
こんな時間なのに寝れないおじいちゃん、おばあちゃんが歩いてるわけですよ
早朝ウオーキングにしては、暗闇過ぎるし怖くないのかな?? 
時期的に4時30分ごろにはほぼ明るくなってるけど、スタートして10分位は若干薄暗いので歩行者には最大限注意を払いエドサイを移動

45分間、坦々と踏んでたら230w出てたので
今日は割と踏めてる気がする。

ZIPP303は昨日RXBIKEにメンテ入院したので、今はローハイトホイルを履きたかったからラピーデじゃなくて、タイヤテスト用で使わせてもらってるロヴァールCLX32のクリンチャーで出発
タイヤはアジリストファースト28C 
転がりは軽くてタイヤ自体も軽いので軽快。流石にクリンチャーなのでコツコツ跳ねるけど想定内
コーナーリングは流石にチューブレスのような、しっとり&ガチっとしたグリップ感は無くコツコツと跳ねますが、曲がれないとかそういうレベルじゃなくて
チューブレスに比べたら気持ちよく曲がれないという感じ。チューブレスに慣れすぎてるのでこの辺はしょうがない

でも軽いし、今日みたいな練習だと踏みなおした時の瞬発力は貧脚の自分でも違いははっきり分かるほど良かった

 

 

自分的にはもう夜練じゃないか?と思う時間帯に出発してるけど、ストラバの表記もナイトライドになってるから、あながち間違いではない
そんなスーパー朝練にオッティモメンバー6名+自分の7名でスタート
ガーミンコネクト1分マックスから割り出した数値で、4周目までは各自1分引き
1,2,3周と徐々に指定出力を上げていく。当然個人差が出るけど、練習なのでスキップ無しで1分は頑張ってもらう
時間の都合で3周目終わったところでリハビリ中のコグレさんが離脱
4周目スタート
いつもは30秒だけど、今日は人数が多いので土手沿いは20秒ローテ
後半区間は10秒ローテ
20秒踏んだ後、後ろも20秒踏むので集団に戻る時が一番大変だけど、これは本当に練習になる
10秒ゾーンに入ると逆に周りが結構ヘロヘロになるので、人によりスピードが変わってくる=シノ先頭時はグイっとスピードが上がるので集中

5周目に入り土手沿い終わりまでフリー
意外に今日は脚が回ってたので、きついけど回せる。3名になったところで一番強いシノを嵌めるため先頭交代時、後ろにいたリモさんにアタックするように合図をしたけど、すでにオールアウト状態で連携失敗
前にするする~っと押し出されてしまったけど、緩めるわけにも行かず全力
最後はシノに捲られて終了。
それでも最大心拍が171拍と170超えたので調子は良かったみたいというか、ようやく?副鼻腔炎の鼻つまりから立ち直ってきたかも。
息子の溶連菌感染から長かったなぁ・・・5月3日から4日間寝込んで、直ったと思ったら直後に副鼻腔炎
結局2週間以上グズグズしてた。

 

週末は保田に移動して、房総練。

今週結構乗ってるから流石に明日はリカバリー程度に抑えておこう。

 

夜は寿司太郎が最近丸亀製麺が好きらしく

うどん太郎に、、

カケウドンと天ぷらしか食べず、出汁が美味しいとのこと。渋いな

自宅でカツオと昆布から出汁をとり、朝それをすすって美味しいなぁーと、何処ぞの料理にんですか?

タネだけ作ってあげて、あとは息子に任せてみたら予想通りとんでもなくぶっというどんの出来上がり

f:id:x_makocchi:20240523183303j:image

f:id:x_makocchi:20240523183309j:image